「AIを活用して日常を便利に」から「ウェルビーイング」へ

これまで投稿した3記事(1記事はテスラの自動運転AIなので、ちょっとした閑話休題です)については、AIを活用して日常の不便を解決していこうというテーマで記事を書いていました。

しかし、AIチャットボットが発展途上でリアルタイムの情報を扱うことができない現状、このままではブログ記事の内容がすぐに枯渇してしまうことが予想されます。

そこで、「AIを活用して」という部分を拡大解釈し、AIのみならず日常の生き方をより良いものにしていこうというテーマへと昇華させることを決意しました。

働き方、普段の生活、これまでのキャリア、これからの人生、人生における選択の場面など、自分の命が朽ち果てるときにどんな生き方ができたらいいのかという部分に焦点を当てた記事を中心に据えようと考えています。

人生をより良いものにしていこう、納得できる人生にしていこうというテーマへと変えることで、人生100年時代をどう生きていけばいいのかを考えていければと思っています。

悩みを解決できるわけではないのですが、ウェルビーイングを取り扱うことで人生を豊かに過ごすヒントを得られれば読者の皆さんの助けになり、皆さんにとってもメリットがあるのではないかと考えています。

まずは精神(メンタル)面でのTips記事発信を目指しています

ブログ運営者情報において記載している通り、ブログ運営者であるハリナッツはメンタル疾患を抱えています。

現在本業の傍らでブログ運営を行っていますが、決して人生が上手くいっているわけではありません。

私のような社会的弱者にあたる人であっても、お金持ちの人であっても、人間らしく生き、自分で選択し、自分のできることをするということが当然の権利です。

障がいと言える程度でなくても問題を抱えている方は世の中にはたくさんいます。こうした現状を少しでも変えていきたいという思いもあり、まずは自分のホームグラウンドであるメンタル面での工夫を発信していこうと考えています。

第1弾としては、これまでの記事で取り上げた「認知行動療法」を設定し、第2弾として近年注目されている「マインドフルネス」、第3弾としてメンタル面での不安を抱えながらも人生を悔いなく生きる方法を一緒に探していければと考えています。

特に、第3弾に関してはこれまでの経験が圧倒的に足りない状況なので、試行錯誤しながらの文章作成となります。様々な本やインターネットでの配信情報をもとに、自分の中で情報を整理した上で納得のいくものが出来上がるまで時間がかかります。

一緒に悩み、人生を苦しむことを解決するヒントになることを目指していますので、温かい目で見ていただければ幸いです。

今後扱うことになるテーマ

メンタル面でのTipsを含め、今後扱うことになるであろうテーマについて書き残します。自分の備忘録としても意味合いも込めて、皆さんのお役に立てる記事を発信するために並べます。

今後発信予定の情報
  • マインドフルネス
  • 心の平穏の保ち方
  • 社会との関わりの重要性
  • 自分らしく生きるとは
  • 自分で決める
  • 自分を知る(自己分析)
  • 障がい者としての生き方
  • 様々な働き方・雇用形態
  • 障がい者雇用の現実
  • 就労移行支援

これらの情報をできる範囲で執筆していきます。ここで列挙した情報について全て取り扱うことは難しいかもしれませんが、隙間時間を狙って執筆していきます。